ブログ 安心の0円住宅劣化度診断の理由 安心0円住宅劣化度診断の安心の理由とは 今回は安心0円住宅劣化度診断の安心の理由について お話していきます。 登らない住宅劣化度診断 お客様に安心して0円住宅劣化度診断を依頼していただける理由は登らない調査です。 登らない調査ってなに?と思われる方もいらっしゃると思います。 従来は屋根の調査を行う際、ハシゴをかけて屋...
ブログ 屋根塗装、外壁塗装はなぜ高くなるのか 屋根塗装、外壁塗装が高くなる理由とは 今回は塗装工事はなぜ屋根塗装、外壁塗装は高くなってしまうのか お話していきます。塗装工事が高額になる理由はいくつかあります。 人件費 1つ目は塗装を施工する技術者の人件費です。 結論から言うと人件費(建築業界で「人工」と言われているもの)が1番費用が掛かっております。 専門的な技術...
ブログ 外壁や屋根などの塗膜が剥がれる原因 塗膜が剥がれる原因 今回は塗膜の剥がれについてのお話です。 塗膜の剥がれは、建物の外観は勿論、耐久性に影響を与える重要な問題です。 その原因を理解することは、予防策を講じる上で重要です。 以下は、塗膜の剥がれの主な原因を解説したものです。 上記の写真は雨漏りが原因で塗膜が剥がれてしまっています。 --- 塗膜の剥がれの...
ブログ 屋根や外壁の塗装は必要なの? 屋根や外壁の塗装工事はなぜ必要なのか 今回はなぜ塗り替えは必要なの?です! 雨漏りや直接な被害はあっていないのに なぜ塗り替える必要があるの? 築10年以上経つけど家はまだ綺麗だから問題ない などお施主様によってはそういったご意見をいただくことがあります。 ですが少し考えてください。 雨漏りするかどうか直前に見極める...
ブログ 外壁、鉄部などのチョーキング現象について 今回はチョーキング現象について! 外壁のチョーキング現象とは、外壁塗装の経年劣化によって白い粉状の物質が表面に現れる現象のことを指します。これは塗料の劣化によって起こります。一般的には、塗料中に含まれる顔料が紫外線や風雨などの外部の刺激によって劣化し、顔料の中の白い成分(主にチタン白)が外壁の表面に浮き出てくることによ...
ブログ 外壁のシーリング(コーキング)について 屋根塗装、外壁塗装のこれって何? 今回はシーリングの役割、劣化してしまったらどうなってしまうのかについてです! シーリング(コーキング)は、ペースト状の充填材で、固まると防水性・伸縮性のあるゴムのようになります。 温度や湿度による建材の伸縮や、地震などによる振動などの動きに合わせて伸縮する事で外壁に亀裂などが発生す...
ブログ 屋根塗装、外壁塗装の苔(コケ)、藻について 外壁や屋根で繁殖するコケや藻 今回は外壁や屋根に付着してしまう苔(コケ)についてのお話です。 外壁にコケが生える理由はいくつかあります。 1. 日光や湿気 外壁に直射日光が当たりにくい場所や、湿気がこもりやすい場所では、 苔(コケ)や藻が生えやすくなります。 北側の外壁や特に劣化して防水性が低下してしまった 外壁、屋根...
ブログ 屋内鉄製手すり塗装 本日は鉄製手すりの一部2種ケレン(他4種ケレン)、及び下塗り、仕上げ塗装となります!一部剥がれが酷かったので死膜(剥がれそうな塗膜)を剥がし、活膜(しっかり付いてる塗膜)を生かして触り心地が良くなるまで念入りに電動工具を使用してケレンをしております!サビもしっかりと除去してあげてから錆止めと言われる下塗り材を塗布します...
ブログ 屋根、付帯部塗装 本日は屋根の中塗りと付帯部の塗装! 鉄部に関しては下塗りを入れて仕上げのお色を2回の計3回塗りとなります! しっかりとペーパー(紙やすり)を当ててから塗装をさせていただいております。私自身はこの付帯部塗装の作業が1番好きです! 日曜日は天気がぐずつきそうな予報なので、お出かけは今日がいいみたいですよ! 紅葉を見ながら散...
ブログ 外壁塗装、上塗り(仕上げ塗装) 本日は外壁、上塗りの作業です! 綺麗に仕上がっていく瞬間を見ながら塗っていく。我々塗装屋だからこそ見れるこの一瞬がたまらなく好きです︎💕 左側の壁とガスメーターのある壁で色が違うのはお気づきでしょうか?これは中塗りと上塗りの色を変えているからです😁 先日のブログでもふれましたが、外壁の材...